YouTube「限定公開」で動画を共有する方法と注意点

2023.08.31

動画配信

YouTube「限定公開」で動画を共有する方法と注意点のメイン画像

不特定多数の人に動画で広く情報を発信できるYouTube。YouTubeの「限定公開」は、その動画のURLを知っている人だけが視聴できる公開方法です。YouTubeは無料で利用できる動画配信プラットフォームですので、企業用途でも用いたいと考える場合もあるでしょう。

しかし「限定公開」の特長を正しく理解していなければ、意図しない相手に動画を視聴されてしまう可能性もあり危険です。

そこで本記事では、YouTubeの「限定公開」について、他の公開設定との違いや具体的な設定方法を解説します。YouTubeの「限定公開」を活用する上で押さえておきたい注意点も紹介しています。

関連記事

お役立ち資料 【動画配信スターターガイド ~対象者を限定した配信向け~】

1. YouTubeの「限定公開」とは?

YouTubeの「限定公開」とは? イメージ画像

YouTubeで動画をアップロードするとき、「公開」「限定公開」「非公開」の3段階のプライバシー設定(公開設定)から選んで投稿することができます。「限定公開」はそのプライバシー設定のひとつです。
「限定公開」にすることで、動画の登録を行うあなたと、動画のURLを知っているユーザーのみが視聴できるようになります。

「公開」「限定公開」「非公開」の動画公開条件のまとめ

公開誰でも視聴できる
限定公開動画URLリンクを知っている人のみ視聴できる
非公開許可された人のみ視聴できる

ここでは、「公開」「非公開」との違いについて触れながら、「限定公開」とはどのような状態の動画公開設定なのかを紹介します。

公開

「公開」は、誰もが視聴できる、YouTubeで最もオーソドックスな動画の公開方法です。
制限なしでYouTube内のあらゆる場所に表示され、不特定多数の人が視聴できます。

「公開」設定の動画が表示される場所

  • YouTube内の検索結果
  • 関連動画
  • おすすめ動画
  • 自分のチャンネルの再生リスト

動画を公開にすることで、そのチャンネルを訪れたユーザーは、どのような動画が公開されているのかを把握したり、視聴したりすることができます。

限定公開

「限定公開」は、その動画のURLを知っている人だけが視聴可能な動画公開方法です。「限定公開」した動画は、検索しても検索結果に含まれず、関連動画やおすすめ動画に表示されることもありません。

URLを知る人に動画を共有できるという特徴を生かして、ビジネスシーンにおいて、例えば次のような活用がされています。

  • 自社がターゲットとするユーザーに絞ってウェビナーの動画を提供する
  • 特定の企業向けのイベント動画を共有する

ただし、限定公開のURLを知っている人が他の人に共有したり、再生リストに追加したりすると、URLを知らない人でも限定公開の動画を見ることができる点は注意が必要です。この注意点については、本記事の後半で詳しく解説します。

YouTube 限定公開のイメージ図。「限定公開」は、その動画のURLを知っている人だけが視聴可能な動画公開方法。限定公開のURLを知っている人が他の人に共有したり、再生リストに追加したりすると、URLを知らない人でも限定公開の動画を見ることができる。

意図しない相手への動画共有を防ぎたい場合は、ビジネス用途に適した動画配信プラットフォームの利用をお勧めします。動画配信プラットフォームについては、下記の記事で詳しく説明しています。

非公開

「非公開」は、YouTube動画の公開設定において、最もプライバシー設定のレベルが高い動画公開方法です。動画を意図しないユーザーには見られない状態にする設定方法として活用されています。

「非公開」設定をした動画は、あなたとあなたが許可したユーザーしか視聴・閲覧ができません。非公開の動画を視聴するためには、Googleのアカウント登録が必要で、メールアドレスを指定し、「共有」の設定をおこなった相手だけが視聴可能となります。「非公開」の動画は、チャンネルにも表示されません。

「非公開」は、次のような使い方をしたいときに向いています。

  • 特定のユーザーにしか見せたくない
  • 動画URLが流出して、想定外の人に見られる状況になるのは避けたい

ただし、動画視聴を許可するためには、視聴させたい相手がGoogleアカウントを持っている必要があり、企業用途では適さない場合もあるでしょう。

YouTube 非公開のイメージ図。「非公開」設定をした動画は、あなたとあなたが許可したユーザーしか視聴・閲覧ができない。

「非公開」のやり方については、下記の記事で詳しく解説していますので合わせてお読みください。

次章からは、YouTubeの「限定公開」のやり方(設定方法)を解説していきます。ブラウザ版とアプリ版で設定の手順が異なるため、それぞれ解説ます。

2. ブラウザでYouTube「限定公開」を設定する方法

ブラウザでYouTube「限定公開」を設定する方法 イメージ画像

まずは、パソコンなどのブラウザからYouTubeで「限定公開」の設定をする場合の操作手順を見ていきましょう。

  • 新規で動画をアップロードするときに「限定公開」設定をする場合
  • 公開済みの動画を「限定公開」設定に変更する場合

2つのケースに分けて紹介します。

新規で動画をアップロードするときに「限定公開」設定をする場合

  • (1)動画をアップロードするGoogleアカウントにログインし、アイコンをクリックして表示されるメニューの[チャンネル]をクリックします。右上のカメラアイコンをクリックし、[動画アップロード]へ進みます。
ブラウザで新規で動画をアップロードするときに「限定公開」設定をする場合、手順1の画面
  • (2)アップロードする動画を選択すると、動画の詳細を編集するページに遷移しますので、必要事項を設定します。
  • (3)[次へ]で設定を進めていくと[公開設定]の画面に到達します。
  • (4)[公開][限定公開][非公開]から[限定公開]を選択し[保存]をクリックします。動画のアップロードが終われば完了です。
ブラウザで新規で動画をアップロードするときに「限定公開」設定をする場合、手順3の画面
  • (5)動画の詳細画面を開いて[公開設定]が【限定公開】となっているかを確認しましょう。
    動画を共有する際は、詳細ページの[動画リンク]のURLをコピーして送るだけです。
ブラウザで新規で動画をアップロードするときに「限定公開」設定をする場合、手順5の画面
  • 動画のURLは、[コンテンツ(チャンネルのコンテンツ)]に表示される動画の[︙(オプション)]にある[共有可能なリンクを取得]からも取得できます。動画を共有したい人へURLを送付しましょう。

既に公開済みの動画を、後から「限定公開」に変更することも可能です。

公開済みの動画を「限定公開」設定に変更する場合

  • (1)YouTubeのアカウントにログインし[YouTube Studio]を開きます。
  • (2)画面左のメニューにある[コンテンツ]を開きます。
  • (3)[公開設定]の列のプルダウンを表示します。
  • (4)【限定公開】を選択します。
  • (5)[保存」をクリックし公開設定を変更します。
ブラウザで公開済みの動画を「限定公開」設定に変更する場合、手順5の画面
  • (6)動画の詳細ページにある[動画リンク]をコピーするか、[コンテンツ(チャンネルのコンテンツ)]の一覧の[︙(オプション)]から[共有可能なリンクを取得]をクリックし、共有したい相手に動画のURLリンクを送りましょう。

3. アプリでYouTube「限定公開」を設定する方法

アプリでYouTube「限定公開」を設定する方法 イメージ画像

タブレットやスマートフォンのYouTubeアプリからも「限定公開」の設定を行うことができます。
端末にYouTubeアプリをインストールしていない人は、端末に合ったストアからダウンロード・インストールをしましょう。

  • iPhone/iPadなど:App Store
  • Andoroidスマホ/タブレットなど:Google Play ストア

新規で動画をアップロードするときに「限定公開」設定をする場合

  • (1)YouTubeアプリを開いたら、画面右上のアイコンをタップしましょう。表示された項目から、[チャンネル]を選んでタップしてください。
アプリで新規で動画をアップロードするときに「限定公開」設定をする場合、手順1の画面
  • (2)[作成]もしくは画面下部中央にある[+(作成マーク)]から[動画をアップロード]を選び、動画のアップロードを進めましょう。
アプリで新規で動画をアップロードするときに「限定公開」設定をする場合、手順2の画面
  • (3)[詳細を追加]まで進むと、動画の「公開設定」項目が表示されます。[公開設定]をタップして、【限定公開】のラジオボタンが⦿になっていることを確認しましょう。その他、必要項目を入力したら、[動画をアップロード]をタップします。
アプリで新規で動画をアップロードするときに「限定公開」設定をする場合、手順3の画面
  • (4)自分のチャンネルの[動画を管理]を開き、「限定公開」にした動画の[︙]をタップし、[動画を共有]を選択すると、LINEやメールなどで共有できます。SNSなどのアイコンの下にある[コピー]をタップして、動画のURLリンクをコピーしたうえで共有することも可能です。
アプリで新規で動画をアップロードするときに「限定公開」設定をする場合、手順4の画面

公開済みの動画を「限定公開」設定に変更する場合

  • (1)YouTubeアプリの下部右側にある[ライブラリ]をタップし、[作成した動画]をタップします。
  • (2)作成した動画の一覧から対象の動画を探し、[︙]をタップして[編集]を選択しましょう。
    [公開設定]の項目から【限定公開】を選び、画面右上の[保存]をタップすれば、設定変更は完了です。
  • (3)新規アップロードの場合と同様、「限定公開」にした動画の[︙]から[動画を共有]を選択し、共有するツールもしくはURLをコピーして共有しましょう。

4. YouTubeの限定公開を使うときの注意点

YouTubeの限定公開を使うときの注意点 イメージ画像

YouTubeの「限定公開」は、動画のプライバシー設定を「限定公開」にして、そのURLを特定の人に共有することで、URLを知っている人だけが動画を視聴することができる便利な機能です。

しかし、限定とはついていますが、実はURLさえ知ってしまえば、簡単に第三者が視聴できてしまいます。例えば、社内向けなど機密情報を含むような動画の場合、限定配信では思わぬトラブルになってしまう可能性があります。

そこで最後に、YouTubeの限定公開を利用する上で理解しておきたい注意点について、具体的なケースを交えながら解説したいと思います。注意点を十分に理解したうえで、適切に活用しましょう。

限定公開がクローズドな動画配信に向かない理由

  • URLを知っている人が、第三者へ共有することができる
  • URLを共有されると閲覧可能になる
  • 設定を変えるだけで、不特定多数の人に公開されてしまう

先述の通り、限定公開の動画URLを知っている人が、知人にURLを共有してしまったり、TwitterなどのSNSでリンクを不特定多数に発信・拡散してしまった場合、URLを直接共有した相手以外も視聴できてしまいます。

たとえば、社内向けの機密情報を含む限定公開の動画を、社員が第三者へ共有できてしまうということです。また、限定配信で設定した動画も、管理画面で簡単に公開設定に変更できてしまいます。

「公開している再生リスト」に入ってしまうケースにも注意

「限定公開」設定の動画を、視聴者側(URLを知っている誰か)が「公開している再生リスト」に入れてしまった場合、他の人が見れてしまう可能性があります。再生リストとは、「好きなMusicVideo」や「アニメソング」など、特定のテーマに沿って任意に集めた動画リストのことです。

再生リスト自体にも「公開」「非公開」「限定公開」の設定があります。「公開」設定されている再生リスト中に、限定公開の動画が含まれていると公開され、検索結果にも出てきてしまうため注意が必要です。

5. YouTubeの限定公開は特長を理解して利用しよう

YouTubeは無料で使えますし、非常に多くのユーザーが日々利用し、マーケティングの場としても魅力的です。ただしここまで説明してきたように、「限定公開」設定は、URLを知っている人が視聴できる設定です。視聴URLを知っている人が別の人にそのURLを共有してしまったり、再生リストへ追加してしまえば、本来想定していなかった人も動画を視聴してしまう危険性を持っています。

そのため、社内向けなど機密情報を含むような動画の配信では、YouTubeの「限定公開」は不向きです。特長をしっかり理解して利用するようにしてください。

関連記事

当社は、企業における使いやすさと充実した機能を備えた動画共有・配信プラットフォーム「J-Stream Equipmedia(EQ)」を提供しています。

J-Stream Equipmediaは

などの機能を有しています。

オプションで、動画ファイルダウンロード用URLの時限付きトークンとの連携機能などが設定可能です。また、再生ドメイン制限については、プレイヤー単位ではなく動画単位で行うことができます。
30日間無料でお試しいただけます。ご興味のある方はお問い合わせください。

画配信プラットフォーム「J-Stream Equipmedia(イクイップメディア)」の紹介資料をダウンロードする

サービス詳細

お役立ち資料

動画ポータルによる社内の動画利活用術をダウンロードする

Jストリームの
ソリューションに
興味をお持ちの方は
お気軽に
お問い合わせください。

電話でのお問い合わせ

0120-658140

【受付時間】9:30~18:30(土日祝日を除く)

登録無料!

Jストリームのサービスを活用した成功事例や、お客さまの課題解決につながるお役立ち情報などをメールでお届けしています。

メールマガジン登録

電話でのお問い合わせ

0120-658140

【受付時間】9:30~18:30(土日祝日を除く)