倍速再生とは? 調査データ:企業の教育・研修や情報共有での利用状況

2021.12.22

J-Stream Equipmedia

J-Stream ミテシル

オンデマンド配信

調査レポート

動画の再生速度を変えて再生・視聴することを「倍速再生(倍速視聴)」と呼びます。速度を上げれば、限られた時間の中で多くの動画を視聴することが可能になります。こういった倍速再生の活用は、企業内用途でも起きているのでしょうか? 今回は当社で会社員向けに行った調査結果から、業務に関連した教育・研修や情報共有用途での倍速再生の利用状況やメリットを紹介します。

1.倍速再生とは(倍速視聴とは)

動画や映像の元々の速度を変えて再生・視聴することを指します。1.2倍や1.5倍など速度を上げる場合に対して使うことが主ですが、0.75倍や0.5倍など速度を下げる場合に対しても倍速再生(倍速視聴)と呼ぶことがあります。

※本記事では以降、速度を上げての再生・視聴に対して「倍速再生」という表記を使用します。

2.一般用途での倍速再生の利用状況

マーケティング・リサーチ会社のクロス・マーケティングが実施した調査によると、『動画コンテンツの倍速視聴経験について聴取したところ、「経験あり」は約3割』という結果が出ています。年代別に見ると、『20代は他年代に比べ倍速視聴経験者の割合が高く、特に20代男性は54.5%と半数以上が動画コンテンツを倍速で視聴したことがあるという結果』でした。

株式会社クロス・マーケティング 『動画の倍速視聴に関する調査(2021年)』

上記は、動画コンテンツは見ない人も含んだ調査です。また、「ニュース・報道」「バラエティ」「映画」など様々な動画視聴を対象とした調査でした。では、企業内での動画視聴では、倍速再生はどのような利用状況なのでしょうか。

3.企業の教育・研修や情報共有用途における倍速再生の利用状況

当社が2021年12月に行った調査結果をご紹介します。
本調査は

  • 20代~50代の会社員(経営者・役員を除く)
  • スクリーニング調査で業務に関連して、教育・研修や情報共有用途で動画(オンデマンド配信)を視聴したことがあると回答した方

444名を対象としたインターネットアンケート調査です。

調査資料のダウンロードはこちら

倍速再生の利用経験・頻度

『倍速再生(1.2倍や1.5倍など再生速度を上げての再生)で動画を視聴したことがありますか?』という質問に対し、「倍速で視聴したことがある」と答えた人は76.6%でした。

倍速再生の利用経験・頻度の回答結果の図

視聴頻度別では

  • いつも倍速で視聴している … 15.8%
  • だいたい倍速で視聴している … 23.2%
  • 時々倍速で視聴している … 22.1%
  • ごくまれに倍速で視聴している … 15.5%
  • まったく使用していない … 23.4%

という状況でした。

年代別での倍速再生の利用経験・頻度

下記は、『倍速再生(1.2倍や1.5倍など再生速度を上げての再生)で動画を視聴したことがありますか?』という質問の、年代別での集計結果です。

年代別での倍速再生の利用経験・頻度の図

「いつも倍速で視聴している」「だいたい倍速で視聴している」と答えた、倍速再生での視聴頻度の高い人は30代が最も高く、次いで20代で高い結果になりました。

4.倍速再生を利用する理由、第一位は時間短縮

アンケート調査内では、「倍速再生を使ったことがある」と回答した人に対して、使用する理由についての質問も行いました。下記がその結果です。

倍速再生で動画を視聴する理由回答結果の図

「動画視聴にかかる時間を短縮したい 」が71.2%と最も多く、次いで「おおまかに内容を理解したい (54.1%)」「再生速度を上げても内容を理解できる (41.2%)」という結果でした。

例えば60分の動画を1.5倍速で視聴した場合、視聴時間は40分となり30%以上の時間短縮となります。また2倍速での視聴なら50%の時間短縮になります。視聴時間短縮という面ではその利点に納得しやすい倍速再生ですが、では理解度や情報伝達への影響はどうでしょうか?

5.倍速再生での学習効果

日本教育工学会論文誌に発表された論文があります。

日本教育工学会論文誌

論文『映像コンテンツの高速提示による学習効果の分析』長濱 澄, 森田 裕介

上記論文は、オンラインでの学習環境を想定して、映像コンテンツの高速提示と学習効果の関連性を明らかにする目的で実施されたものです。『理解度テストの分析結果から,提示速度の相違は,学習効果に影響を与えないということが明らかになった』とされています。また、『学習に適した映像コンテンツ速度は「1.5倍速が最も支持」「2倍速は主観評価は肯定的ではない」』といったことも明らかになっています。

もちろん、動画によって話す速さや展開の速度は異なるため、一律にどんな動画でも1.5倍でいいと解釈することはできません。しかし、少なくとも倍速再生によって理解度が著しく下がるということは無いと考えてよいでしょう。

6.倍速再生はオンデマンド配信ならではの機能

最近ではWeb会議ツールを用いた、リアルタイム(ライブ配信)での教育・研修や情報共有も多く開催されているのではないでしょうか? しかし特定の時間に待機して視聴しなければならないライブ配信の場合、業務都合をつけて参加・視聴する必要があり、視聴者の働き方や開催頻度によっては負担になります。

ライブ配信に対し、あらかじめ収録された動画を自身の都合のよいタイミングで視聴できるオンデマンド配信には、高い視聴利便性があります。倍速再生もオンデマンド配信ならではの機能です。

75%超がオンデマンド配信をより好ましいと回答

今回当社が行った調査では、インターネット上で教育・研修や情報共有を受ける場合、ライブ配信/オンデマンド配信のいずれがより好ましいか質問しています。結果、オンデマンド配信を好ましいとする回答が75.7%でした。

今後、インターネット上で教育・研修や情報共有を受ける場合、より好ましいと思う「形式」についての回答結果の図

オンデマンド配信の活用事例

全国12都道府県で保険薬局を展開されている株式会社ファーマシィ様では、2021年にJストリームの動画eラーニングシステム「J-Streamミテシル」を導入し社員の自己研鑽・情報共有の最適化を実現、人材育成環境の一つとして動画活用は欠かせないものとなっています。

オンデマンド配信の活用事例

導入以前は、集合型やWeb会議ツールで研修や情報共有を実施されていました。オンデマンド配信型の動画eラーニングシステム(ミテシル)で、自社内で制作された動画を共有することで「都合の良いタイミングで視聴できる」「繰り返し視聴ができる」といった視聴利便性の向上に加え、「講師担当社員の業務負荷軽減」「個人単位の動画視聴状況や理解度の把握」にもつながっています。

事例詳細はこちら

「動画eラーニング」を社員の自己研鑽・情報共有に活用。オンデマンド配信型が社員・講師共に好評

7.重要なのは目的に合わせた配信方法の選択

下記は動画を使った情報伝達の方法を整理した図です。

動画を使った情報伝達の方法を整理した図
  • ライブ配信 … 速報性・コミュニケーション・視聴時間や視聴率重視の用途向き
  • 疑似ライブ配信 … 情報の確実性、視聴時間や視聴率重視の用途向き
  • オンデマンド配信 … 視聴利便性、情報の確実性重視の用途向き

といった特徴があります。

それぞれの配信方法に良さがありますので、一つの配信方法に限定せず、動画の目的や視聴者の状況に応じて使い分けていくのが良いでしょう。また、ライブ配信の後にはアーカイブ配信を行うことがで、欠席した人や見直しを行いたい人などへのフォローができます。

以上、2021年12月に当社で会社員向けに行った調査結果から、 業務に関連した教育・研修や情報共有用途での、倍速再生の利用状況を紹介しました。倍速再生はオンデマンド配信ならではの機能です。ぜひ、 動画の目的や視聴者の状況に応じて、他の配信方法と合わせて活用してください。

本調査では「倍速再生を利用しない理由」「非利用者における倍速再生の利用意向」「視聴時間帯」といった調査結果も掲載しています。
全ての調査項目と結果をご覧になりたい方は、下記より調査資料をダウンロードしてご確認ください。

調査資料のダウンロードはこちら

教育・研修用途でオンデマンド配信を活用したいけれど「動画がない」「動画を作る予算確保ができない」といった企業様向けに、eラーニング用動画の内製に役立つ実践ガイドを配布中です。動画作成未経験者でも、身近なツールを使って簡単にできるプレゼン動画作成方法を3つ紹介しています。ぜひダウンロードしてご活用ください。

ほぼ0かんたん動画制作実践ガイドをダウンロードする

「動画本数が増えたのに有効活用できない」そんな時足りないのは、動画の視聴に特化し最適化されたサイトの存在です。「動画はどこにありますか?」「動画のURLを教えてください」このような課題・悩みを解決するためのひとつの手段として「動画ポータル」と、その活用術について解説しています。こちらも ダウンロードしてご活用ください。

動画ポータルによる社内の動画利活用術をダウンロードする

関連する記事一覧

Jストリームの
ソリューションに
興味をお持ちの方は
お気軽に
お問い合わせください。

電話でのお問い合わせ

0120-658140

【受付時間】9:30~18:30(土日祝日を除く)

登録無料!

Jストリームのサービスを活用した成功事例や、お客さまの課題解決につながるお役立ち情報などをメールでお届けしています。

メールマガジン登録

電話でのお問い合わせ

0120-658140

【受付時間】9:30~18:30(土日祝日を除く)