2021.12.10
動画企画制作
制作・開発
動画・ライブ配信
会社説明会は、企業が行う採用活動のひとつです。これまでは、集合型・対面方式での開催が主流でしたが、インターネットを活用した動画配信での開催も普及しました。
今回は、主に新卒の学生向けに企業が行う採用活動で会社説明会動画を制作するメリットや、動画制作のポイントなどについてご紹介します。
《 目次 》
会社説明会動画は、企業が採用活動を行う際、自社の事業内容や職場環境などを求職者に紹介する目的で作られる動画のことで、採用動画とも呼ばれています。
近年、インターネットの普及により、企業の採用活動は、新卒採用や中途採用向けのWebサイトを公開して、求職者からのエントリーを受けつけるのが一般的になりました。また、採用業務を一元管理できる採用管理システムの導入や、会社への訪問が不要なオンライン選考を導入する企業もあります。
さらに、2020年以降は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に伴って、これまで集合型・対面方式で開催していた会社説明会をインターネット上での開催に切り替える企業が増えました。
こうした社会情勢の変化も、オンラインで自社の魅力を効果的に求職者に伝えられる、会社説明会動画の活用につながっているのです。
会社説明会動画を制作すると、動画ならではの特性を活かして自社の魅力をアピールすることができます。続いては、新卒採用活動に会社説明会動画を活用する主なメリットについて見ていきましょう。
会社説明会動画のメリットのひとつは、文字や口頭といった言葉だけの説明では伝えづらい企業イメージや社風を、わかりやすく伝えることができる点です。
動画は、映像や音声、テロップ、ナレーションなどの演出を加えた表現が可能で、短時間でも多くの情報量を盛り込めるため、視聴者の視覚や聴覚に訴えかけ、より内容が伝わりやすいという特性があります。
入社前の学生にとっては、実際に自分が働くイメージを抱きにくいものです。企業イメージや働き方のギャップを感じたまま選考が進んでしまえば、採用のミスマッチが生じてしまうおそれもあります。
動画を活用すれば、映像で各職種の一日の業務の流れを紹介したり、オフィス環境などをわかりやすく紹介したりすることができ、学生に入社後の働き方をイメージしてもらいやすくなるでしょう。
集合型・対面方式での会社説明会開催には、会場の手配や設営準備、来場者の案内など、開催に関わる費用や人的リソースが必要です。本社以外の地域で開催する場合には、スタッフの出張費用や移動時間も発生します。
会社説明会動画があれば、動画を作るコストや配信スタッフの人的リソースなどは必要になりますが、インターネットや配信機材があれば場所を選ばずに開催することが可能です。一度制作した動画を繰り返し使うこともでき、運営にかかる手間の軽減にもつながります。
【関連記事】
会社説明会動画で学生に自社の魅力をアピールするコンテンツには、どのようなものがあるのでしょうか。続いては、会社説明会動画で学生に紹介するコンテンツ例について見ていきましょう。
会社概要は、本社や事業所の所在地、事業内容、売上高、従業員数といった企業の全体像を説明する定番のコンテンツです。Webサイトやパンフレットで伝えられる情報でもありますが、動きのある映像やナレーションをつけることで、短時間でわかりやすく紹介することができます。
代表者メッセージは、社長や経営陣などの代表者が、企業理念や経営ビジョンなどについて語るコンテンツです。動画では、表情や語り口調などから、語り手の想いや熱意がダイレクトに視聴者に伝わります。「この代表者が率いる会社で働きたい」という気持ちを持ってもらえるよう、学生の感情に働きかける訴求ができれば、入社意欲をアップさせる効果が見込めるでしょう。
自社の取り扱う商品やサービスについての紹介も、欠かせないコンテンツのひとつ。各部門がどのような役割で業務に携わり、どのように商品やサービスを世に送り出しているのか、内部の視点から紹介します。例えば、商品開発の背景やプロジェクトの苦労話などをテレビ番組風に演出して制作すれば、社員が商品開発にかける想いや、開発コンセプトなども効果的に伝えることが可能です。
工場や事業所などの施設を紹介するのも、学生にとって興味のあるコンテンツでしょう。特に、全国各地に工場や事業所がある場合、実際に現地を訪問して見学するには移動時間や交通費などが発生してしまいます。
その点、動画であれば、生産設備が動いている様子や施設内の雰囲気を、現場見学と近い形で伝えられます。
先輩社員のインタビューや座談会は、学生にとって、実際に自分が働く姿を想像するのに最適なコンテンツです。従来の、OB・OG訪問で情報収集していたような入社後の働き方や仕事のやりがいなどを、実体験にもとづいた生の声で知ることができます。学生が志望企業についての理解を深めることで、企業側にとっても採用のミスマッチを防ぐメリットがあります。
社員の一日に密着して、業務を行う様子をドキュメンタリー風に紹介するのもひとつの手法です。出勤後に仕事を開始し、メールやチャットの確認をしたり、社内ミーティングに参加したりする様子をはじめ、ランチタイムの過ごし方やメイン業務に携わる姿など、退勤するまでの一日のスケジュールを紹介します。職種別に複数の動画を用意することで、学生が志望する職種ごとの働くイメージも持ちやすくなるでしょう。
会社説明会動画を制作する場合、内製化するのと外注するのとではどちらがいいのでしょうか。
商談相手の企業が見る会社紹介動画や、株主や投資家が見るIR動画と異なり、会社説明会に使う動画には、学生たちにリアルな会社の状況を知ってもらい、「この会社で働きたい」という意欲を高める目的があります。
そこで、おすすめなのが、内製化と外注のミックスです。クオリティを担保したい企業イメージやブランディングを訴求する動画は、プロに外注してメイン動画として制作します。一方、リアルな声を届けるための社員の座談会や、職場の雰囲気を伝える施設紹介などは、撮影・編集にそれほどクオリティを求めずに内製化して、なるべく多くの動画本数を用意するというのもいいでしょう。
社内のさまざまなシーンで活用できる動画マニュアル。社内研修や業務手順などを動画にすることで、教えるスタッフの負担を軽減したり、会社説明会動画には、「オンデマンド配信」「ライブ配信」「擬似ライブ配信」という、3種類の配信方法があります。コンテンツの内容によって配信方法を使い分けるのがおすすめです。
オンデマンド配信は、事前に録画した動画を配信するもので、いつでも視聴者が好きなときに動画を視聴することが可能です。会社概要や施設紹介など、会社の全体像を伝える動画を常時公開するのに向いています。
ライブ配信は、集合型・対面方式の会社説明会をオンライン化したもの。事前に開催時間を決めて参加者を募り、インターネット上でリアルタイムに会社説明会を開催する配信方法です。映像の配信や質疑応答などをリアルタイムで行うことができますが、ライブ配信のための機材やスタッフの確保など、コストや手間が発生します。
擬似ライブ配信は、オンデマンド配信とライブ配信の中間に位置する配信方法です。事前収録した録画動画をライブ配信しながら、質疑応答などはリアルタイムで実施できます。
ライブ配信の運営の手間を省きながら、オンデマンド配信だけでは実現できない双方向のコミュニケーションをとることが可能です。
【関連記事】
会社説明会動画は、インタ-ネットを活用した企業の採用活動のひとつで、企業側と求職者側の双方にメリットがあります。企業にとっては、動画ならではの特性を活かして自社の魅力をアピールすることで、より自社にマッチした人材を確保することにつながるでしょう。
Jストリームでは、企業の採用活動に最適な配信ソリューションをご提供しています。動画制作や擬似ライブ配信の実績が豊富にあり、運営ノウハウにもとづいたサポートやご相談も承っていますので、ぜひ一度ご相談ください。
関連する記事一覧
IR動画を活用して株主・投資家とのコミュニケーション充実を… IR動画を活用して株主・投資家とのコミュニケー…
2021.12.13
動画企画制作
制作・開発
動画・ライブ配信
企業が株主や投資家向けに行う活動のことをIRといい、企業は自社の魅力を知ってもらうためにさまざまな情報発信を行っていま… 企業が株主や投資家向けに行う活動のことをIRといい、企業は自社の魅力を知ってもらうためにさまざ…
会社紹介動画の活用方法とは?制作に失敗しないためのポイント… 会社紹介動画の活用方法とは?制作に失敗しないた…
2021.12.01
動画企画制作
制作・開発
会社紹介動画は、企業イメージや事業内容をわかりやすく伝えられるコンテンツのひとつです。 今回は、会社紹介動画が作られ… 会社紹介動画は、企業イメージや事業内容をわかりやすく伝えられるコンテンツのひとつです。 今回…
Jストリームの
ソリューションに
興味をお持ちの方は
お気軽に
お問い合わせください。