-
-
ー 動画配信を始めたきっかけは?
教育部門からの要望で、eラーニングのプラスα(アルファ)策としてスタート
2015年ころに教育を担当するグループから、eラーニングを充実させ、研修に来られないスタッフにもきちんと情報を届けたい、という要望を受けたことが始まりです。
社内で要件を整理し、「モスチャンネル」というチェーンメンバ―専用の動画配信サイトとして立ち上げ、教育用の動画だけでなく様々な種類の動画を配信しています。 -
モスアカデミー
チェーンコミュニケーショングループリーダー
藤井 応子 様
-
ー どのような動画を配信されていますか?
オペレーションマニュアル系の動画が人気、新商品のレシピ動画は常にトップにランキング
現在は4カテゴリの動画を配信しています。
- ○マニュアル/その他ガイド類 ⇒商品のつくり方、機器のメンテナンスや衛生管理 など
- ○情報共有 ⇒機器を先行導入した店舗のインタビューや商品開発の背景 など
- ○トップメッセージ/会社情報 ⇒社長/会長の年頭挨拶や経営理念のコンテンツ
- ○キャンペーンCM/販促情報 ⇒キャンペーンCMや特集動画 など
初期トレーニングに使われる衛生管理や、レジの操作方法など、日々のオペレーションに役立つ動画が人気で、なかでも新商品のレシピ動画は常に視聴数ランキングでトップです。
もちろんテキストのトレーニングマニュアルもありますが、動画のほうが理解が早いと評判が良いですね。
-
-
ー モスチャンネルの反響は?
スタッフ教育への活用が進み、視聴数は急増中
店長からは初期トレーニングコストを削減するには必要不可欠だとの声があり、加盟店担当のスーパーバイザーや、オーナーからも『業務に役立つコンテンツが無料で視聴できるため、スタッフへの積極的な視聴を促したい』との声をいただいています。視聴数は順調に伸びていて、昨年を大きく上回るペースで視聴されています。
チェーンメンバー用のアプリも立ち上げましたし、今後は全店舗へのデバイス配布を検討しているので、さらに視聴数は伸びると思います。
各コンテンツは、教育・マーケティング・広報・販促などそれぞれの管轄部門が企画・制作を行い、加盟店営業管理部門の承認を経てサイトにアップしています。各部門の運用担当者が管理しやすいプラットフォームを用意したことで自然と活用が広まっています。 -
-

ー Jストリームについて
使い勝手や安定性、トータルレベルの高さに満足
J-Stream Equipmediaはコンテンツの検索性が良く、配信されている動画のラインナップがすぐに確認できるのは便利ですし、認証コンテンツ配信サービス「TACOS」と組み合わせ、認証管理や個人単位の視聴傾向把握も実現できています。「複数部門で動画配信登録をする」という運用要求に合わせてカスタマイズしてもらいましたので、非常に使い勝手が良く、これまで障害もなく、非常に安定しており、コストも安く満足しています。
ー 今後の展開
双方向性の拡充やライブ配信も!!
本部と店舗で双方向のコミュニケーションが取れる機能が欲しいと思っています。店舗からのフィードバックを受けられるような機能や店舗からの動画投稿にも興味があります。 また、全国で実施している教育研修の一部をライブ配信に置き換えることによって、店舗側の参加負担軽減や経費削減につなげられれば良いなと考えています。
いずれにしても、これから動画の活用をお考えの方はすぐに始めてほしいと思います!
動画配信プラットフォーム「J-Stream Equipmedia(イクイップメディア)」
J-Stream Equipmedia(イクイップメディア)は、ビジネスシーンでの動画活用を簡単に始められる動画配信プラットフォームです。月額5万円からという価格にもかかわらず、エンタープライズ向け動画配信に求められる多様な機能を備えており、導入数は2,700アカウントを超えています。
認証コンテンツ配信サービス「TACOS」との連携により、認証化における配信やユーザー個別の視聴状況も確認いただけます。
事例のポイント
チェーンメンバー専用の動画配信サイトを用意し、教育・情報共有に活用
人気コンテンツはオペレーションマニュアル系、視聴数は急増中
サービスの使い勝手や安定性、トータルレベルの高さに満足