「社員のみ」「会員のみ」「販売代理へ」などといった
視聴者を限定して動画による情報提供を行いたい場合に、
動画ポータルサイトを活用する企業が増えています。
動画で情報を伝える良さは、以下のように
「わかりやすい」 「正確に情報が伝わる」 「記憶に残る」
といった点が挙げられます。
情報伝達に動画を活用することのメリットはもはやいうまでもありませんが、
視聴者を限定して動画を共有するためには
「動画コンテンツをどのようにセキュアに共有するのか」
という課題がでてきます。
そこで、このような課題を解決するひとつの方法として
Jストリームが提案する動画共有の方法は
です。
EQポータルは、
動画配信プラットフォームJ-Stream EquipmediaのBusinessエディション以上に標準搭載されている機能で、
利用することでユーザー認証型のポータルサイトを簡単に作成・公開することができます。
当社が実施した調査で、動画ポータルサイトを利用することで
以下のようなメリットがあるという結果がでています。
当社で全国の会社員・公務員を対象に調査を行ったところ
社内ポータルサイトが「ある」と回答したのは調査対象全体の約3割で、
その方々に「社内ポータルサイトの良さ」について質問したところ
6割の方が「視聴したい動画にたどりつきやすい」点を評価しています。
また、このように視聴者がメリットを感じている
社内動画ポータルサイトの存在ですが、
現在社内動画ポータルサイトが「ない」と回答している組織は約6割となっています。
この機会に効率的な動画共有を始めませんか?
加えて、動画ポータルサイトの活用は視聴者側だけではなく、
運営側にも以下のようなメリットがあります。
J-Stream Equipmediaは4,000アカウント以上の導入実績をもつ
国内最大級の動画配信プラットフォームです。
Businessエディション以上に標準搭載されているポータル機能を利用することで、
ユーザー認証型のポータルサイトを簡単に作成・公開することができます。
シンプルで使いやすいレイアウトとなっており、ユーザーも管理者もマニュアル不要ですぐに利用可能です。
コンテンツカテゴリやランキング、自分のアカウント情報を参照できます
コンテンツやユーザー、グループの登録や管理、メール配信、お知らせやカテゴリを設定可能
管理者向け機能の操作権限をカスタマイズできる「編集者」ユーザーも設定可能です
管理者が投稿したお知らせや、お知らせの通知、視聴を促したいコンテンツをアピールできます
視聴必須コンテンツやランキング、お気に入り、個人の閲覧履歴、任意に設定したカテゴリの動画が並びます
上部のお知らせやスライドショー含めー各要素の並び順や各要素の表示ON/OFFの制御も可能です
フッターロゴやコピーライト、リンク付きのバナー画像をお好みで登録可能です
企業ブランドカラーなどお好みのカラーに変更が可能です
ライブ・疑似ライブ・オンデマンド、関連資料の掲載や、資料のみの掲載も可能です。
共有したいコンテンツをすべてポータルに集約できます。
ユーザーグループごとに公開するコンテンツ、お知らせ、メールを出し分けることが可能です。
また、必ず視聴してほしいコンテンツはトップページにわかりやすく配置することもできます。
「ID/パスワード」による認証に加え、ユーザーのメールアドレス宛に送付される、一定時間だけ有効な認証コードの入力が必要となります。
認証コードは毎回変化し再利用ができないため、第三者による不正ログインの防止に有効です。
パスワードの必須文字種数や有効期間、過去パスワードの再利用制限などを必要に応じてルールを細かく設定することが可能です。
メールアドレスを持たないユーザーや、別で管理するIDを用いてユーザー登録することが可能です。
二要素認証を有効とするにはメールアドレスが必要です
「いつ・だれが・どのコンテンツをどの程度」視聴したのか、ユーザー個別の視聴状況から、ポータル全体の利用状況まで、取り組みを評価する上で必要な情報の確認/分析を行えます。
コンテンツ分析とユーザー分析の2つのダッシュボードを備えています。
ログイン数や視聴ページ表示数、ユニークユーザー数を年月日時単位で確認
ログインのみ、閲覧、コメント投稿などのアクティブユーザーを行動別に集計
全体または絞り込み条件に合致する動画の一覧と視聴状況の確認、動画単位への詳細情報へ遷移が可能
デバイス/OS/ブラウザ/画面サイズ統計のグラフ
各コンテンツの視聴状況や、視聴ユーザーの一覧表示などコンテンツ評価を行えます。
オンデマンドのエンゲージメントグラフ(視聴維持率)やライブ同時接続数、ドキュメントページ単位の視聴時間
視聴ユーザーの一覧とサマリー表示、ユーザー比較、個人ログへの遷移が可能
各ユーザーのポータル利用状況や、コンテンツの視聴状況を確認できます。
所属グループや登録日、最終ログイン日時の確認
ログイン数・コンテンツ視聴状況、視聴カテゴリ比率の確認
コンテンツ視聴状況のサマリー表示、コンテンツログへの遷移が可能
マルチデバイスに
安定配信できる
配信基盤
視聴者を限定する
セキュリティ
資料などもよく
見える画質性能
改善に活かすため
の動画視聴解析
他サービスとの
容易な連携
カーリース事業 “取扱店約1,100社向け”の情報共有のデジタル化、ノーコードでスピーデ… カーリース事業 “取扱店約1,100社向け”の情報共有のデジタル化、ノーコードでスピーディーに…
オリックス自動車株式会社 様
Webinar Streamをプラスしたウェビナーの運用改善、作業工数削減と属人化解消を… Webinar Streamをプラスしたウェビナーの運用改善、作業工数削減と属人化解消を実現
大建工業株式会社 様
「EQポータル」への移行で動画再生回数約300%増、“nishikawaポータルサイト”… 「EQポータル」への移行で動画再生回数約300%増、“nishikawaポータルサイト”は接客…
nishikawa 様
※順不同・敬称略
その他にも多くの企業に導入いただいています
Jストリームは1997年の設立以来、動画配信を主軸として事業展開を続けています。
独自のネットワークを活用した動画配信のみならず、これまで積み上げてきたノウハウを活かした動画の企画・制作・運用から、Webサイト制作、システム開発まで総合的なサービスとソリューションを提供し、企業のマーケティングやコンテンツビジネスなどを支援しています。
“必要なもの”だけを“すぐ”に。選べる動画教材オプションで… “必要なもの”だけを“すぐ”に。選べる動画教材…
2025.06.19
企業の人材育成において、「スピード」と「柔軟性」はますます重要になっています。新入社員研修、管理職向けのマネジメント研… 企業の人材育成において、「スピード」と「柔軟性」はますます重要になっています。新入社員研修、管…
社内研修で動画を使うメリットと活用方法のポイントを解説 社内研修で動画を使うメリットと活用方法のポイン…
2025.05.13
百聞は一見にしかずと言われるように、説明を聞く、読むよりもやり方を見た方がよくわかる、という体験は誰でもあるでしょう。… 百聞は一見にしかずと言われるように、説明を聞く、読むよりもやり方を見た方がよくわかる、という体…
動画サイズ(解像度)とは?[アスペクト比付き] 動画配信に… 動画サイズ(解像度)とは?[アスペクト比付き]…
2025.04.18
インターネット動画配信や配信用の動画制作を行う際、動画サイズ(解像度)は動画の画質に関わる重要な要素です。また、アスペ… インターネット動画配信や配信用の動画制作を行う際、動画サイズ(解像度)は動画の画質に関わる重要…
Jストリームの
ソリューションに
興味をお持ちの方は
お気軽に
お問い合わせください。