飽くなき研究開発や最新技術の活用に取り組まれ、睡眠ソルーションを提供されているnishikawa様。快適な睡眠のための寝具は日本各地の百貨店・専門店・量販店などで販売されており、従業員数は1,000名を超えます。
2017年から「J-Stream ミテシル」を導入されていたnishikawa様は、更なる利用活用活性化のために、コンテンツを「EQポータル」を用いてノーコードで構築した「nishikawaポータルサイト」へと移行。販売スタッフ向けのスピーディーな販売知識・情報共有や、社内資格取得のための学習に活用されています。移行により、動画再生回数は約300%に増加。「nishikawaポータルサイト」は、接客品質の向上に欠かせない存在となっています。
実施成果・導入効果
- 研修はハイブリッドがスタンダードに、オンライン学習環境が接客の質向上に寄与
- より使いやすい認証型ポータルサイトを「EQポータル」を用いてノーコードで実現
- 「EQポータル」への移行で動画再生回数約300%増

【インタビュー対応いただいたお客様】
西川株式会社 人事総務部
成長支援・ねむりウェルビーング推進担当
小切山 仁恵 様、乾 桃子 様
販売知識や情報共有の改善に、動画eラーニングシステム「ミテシル」を活用
当社(西川株式会社)では、2017年から動画eラーニングシステム「J-Stream ミテシル」を導入、それぞれ都合のよいタイミングで視聴しやすいオンデマンド配信の動画を活用し、販売知識や情報の「スピーディーな伝達」「伝達の質向上」に取り組んできました。
共有の対象者は、店舗で商品やサービスをお客様におすすめする販売員「FA社員(ファッションアドバイザー)」や本社勤務などの社員、当社得意先です。「新商品発売に関するコレクション提案会」「メディア露出情報」「社内資格取得のための学習」など様々なコンテンツを「ミテシル」で共有してきました。
研修はハイブリッドがスタンダードに、
オンライン学習環境が接客の質向上に寄与
当社研修は現在、「座学は動画を用いたオンデマンド配信」「商品の体感や接客など、実技を伴うものなどはリアル」と、研修内容に合わせて方法を選ぶ、ハイブリッド体制がスタンダードとして根付いています。
以前は売り場配属後、数年かけて寝具にまつわる社内資格を、毎度本社へ出向いて取得していました。しかしオンラインで学べることで、地方のスタッフでも集合の負荷が低減でき、短期間で資格を取得し現場で活躍できるようになりました。この接客の質に関わる重要な部分を「ミテシル」が支えてくれていました。
利用活性化のため「EQポータル」へ移行、
より使いやすい認証型ポータルサイトをノーコードで実現
導入して以降「ミテシル」は広い用途で活用され、当社に欠かせない存在になっていました。しかし、今後より利用を活性化したいと考え、コンテンツを「EQポータル」へ移行することにしました。
「EQポータル」は、Jストリームの法人向け動画共有・配信プラットフォーム「J-Stream Equipmedia」(EQ)の機能で、ノーコードで認証型のポータルサイトを簡単に作成・公開できます。また「コンテンツが探しやすい」「TOPページがカスタマイズできる」などの特長もあります。
当社は企業向けに「快眠セミナー」を提供しており、集合対面形式のほか、オンラインでも受講できるオンデマンド配信も提供しています。そのオンライン配信環境に「EQポータル」を利用しています。自社や関係者向けの知識・情報共有にも「EQポータル」の方がより適しており、利用活性につながると考えました。
「EQポータル」への移行で動画再生回数約300%増
「ミテシル」に登録されている大量の動画や情報はJストリームに登録代行を依頼し短期間で移行を完了、自社内でのコンテンツ更新運用も簡単で、2024年9月に「nishikawaポータルサイト」として公開しました。
公開後の成果ですが、2023年10月(ミテシル)と2024年10月(EQポータル)の比較では、動画再生回数が「ミテシル:4,907回」が「EQポータル:15,276回」と約300%に増加しました。
これは「EQポータルの、使いやすさ・コンテンツの探しやすさ」「活用促進の取り組み」この両面による成果と考えています。
3つの取り組みで活用を促進
活用促進の取り組みは大きく3つ行いました。
1つ目は「nishikawa活用ガイド」への「nishikawaポータルサイト」の掲載です。「nishikawa活用ガイド」はカードサイズのガイドブックで、FA社員や社員などに配布しています。業務中に携帯でき「nishikawaポータルサイト」を第一想起してもらいやすくする仕掛けです。
2つ目は月に1度の全社メール配信です。冬直前であれば羽毛布団のコンテンツを案内するなど、「nishikawaポータルサイト」に公開中のコンテンツを案内しています。
3つ目はミニテストの実施です。テストには「EQポータル」とは別の仕組みを使っていますが、テスト実施に先駆けて「nishikawaポータルサイト」のコンテンツを案内し学習を促しました。
これらの取り組みは 「nishikawaポータルサイト」の認知度向上や、活用頻度の向上に寄与していると考えています。
動画300本超・ドキュメント200ファイル超を共有
現在共有中のコンテンツは、300本超の動画、200ファイル超のドキュメントになります。FA社員は各店舗に配布されているiPadで、社員は社用PCやスマホを用いて「nishikawaポータルサイト」にアクセスします。当社の得意先が講座を受講される際にも「nishikawaポータルサイト」を期間限定でご利用いただいており、それぞれのグループに最適化してコンテンツが出し分けできたり、メールの配信ができるため、運用もスムーズです。


[エアー ]G1 マットレスを紹介する説明動画
「EQポータル」は使いやすいと好評、他部門の動画の掲載依頼も
「EQポータル」は、関連コンテンツの遷移がしやすく気に入っています。たとえば、まくらのカテゴリに遷移すると、関連するコンテンツが並んでいて、どんどんと知識を深めていくことができます。利用者からも使いやすいと好評です。
運営側が推したいコンテンツをTOPページ上で任意の位置に掲載できたりといったカスタマイズ性がある点もよいですね。また、動画がどれぐらい見られているか、誰がどんなコンテンツを見ているかといった利用状況が、管理画面からグラフィカルに確認できる点も便利で活用しています。
「EQポータル」の使いやすさや認知度向上を受けて、最近では他部門の動画の掲載依頼も来るようになりました。引き続き「nishikawaポータルサイト」の運用を通じ、接客品質の向上に取り組んでいきたいと思っています。