映像をパソコンやスマートフォンなどで見られる状態に変換し、かつデータを圧縮する作業です。
エンコードにおける圧縮とは視覚的に影響が出ない範囲で色情報や動きを間引きデータ量を減らすことです。
インターネット配信用にエンコードされていない動画ファイルをサーバーから配信するとデータ量が多すぎる(4K放送用の番組編成時に使用する動画の場合、1秒間に最大約1.7Gbps)ためネットワークがパンクしてしまいます。そのためインターネットで動画を配信する際にはエンコードは必須の作業です。
動画素材を入稿するだけで動画ファイルへのデジタイズやエンコード、変換したファイルのOVPサービスへの登録(当社の動画配信プラットフォーム「J-Stream Equipmedia」に限らず他社OVPサービスやYouTubeも対応可)、Webサイト掲載用タグ発行、再生確認まで全て代行可能です。
動画ポータルサイトなどにおけるエンコード運用で、月間2,000本程度の運用実績。動画素材の出入庫から納品まで、全ての工程を当社のスタッフが対応する体制を構築可能です。 また、素材入稿から1~3時間程度での簡易編集・エンコードファイル納品も承ります。
※条件によって納品可能時間が異なります。
大量動画エンコード実績 | 特急エンコード実績 |
|
|
新旧さまざまな映像媒体(放送用テープなど)からのデジタイズに対応できる機材を取り揃えています。また、収録した映像データやデジタイズしたデータを、さまざまな形式にデータ変換することも可能です。DVDビデオ納品や、新しい映像規格にも対応しています。
デジタイズ可能な 収録媒体 | 配信形式などへの エンコード | レガシーコーデックへの対応 (入出力) | 編集用コーデックへの対応 (入出力) | 新しい映像規格への対応 |
|
|
|
|
|
HDR(High Dynamic Range/ハイダイナミックレンジ)とは、従来のSDR(Standard Dynamic Range/スタンダードダイナミックレンジ)に比べて明るさの幅が広く、よりリアルで自然なコントラスト表現ができる技術です。
※空の青さに注目して3枚の写真を見比べてください。
HDRでの見え方
SDR(ローコントラスト)での見え方
SDR(ハイコントラスト)での見え方
当社で撮影・制作した4K・HDR(HLG方式)のデモ映像を用意しています。
MP4ファイルの提供、もしくは当社に来社いただいての視聴もできますので、お気軽にお問い合わせください。
エンコード費用 | ¥5,000~ /1本、5分まで |
簡易編集費用 | ¥6,000~ /編集1箇所、以降追加1箇所につき + ¥3,000 ※本編前のクレジットや本編前後の捨てカットの処理はエンコード費用に含まれます。 |
主な編集機 | キャプチャ機材 | テープデッキ | ソフトウェア |
HP Z8 G4 Workstation
HP Z6 G4 Workstation
HP Z4 G4 Workstation x 2
|
|
|
|
動画ファイルの形式や種類の解説、フォーマットと対応コーデッ… 動画ファイルの形式や種類の解説、フォーマットと…
2025.04.18
制作した動画をファイル共有したり配信したりする際には、複数あるフォーマットから形式を決める必要があります。フォーマット… 制作した動画をファイル共有したり配信したりする際には、複数あるフォーマットから形式を決める必要…
[図解付き]コーデック(Codec)とは? 動画配信に必要… [図解付き]コーデック(Codec)とは? 動…
2025.04.18
今や動画は、インターネット、デジタル機器をはじめ、様々なシーンにおいてごく身近に利用できる存在となりました。ただ「コー… 今や動画は、インターネット、デジタル機器をはじめ、様々なシーンにおいてごく身近に利用できる存在…
[図解付き] ビットレートとは?動画配信に必要な基礎知識の… [図解付き] ビットレートとは?動画配信に必要…
2025.04.18
ビットレート(bitrate)とは1秒間あたりのデータ量のことです。動画の画質は「解像度」「フレームレート」「ビットレ… ビットレート(bitrate)とは1秒間あたりのデータ量のことです。動画の画質は「解像度」「フ…
Jストリームの
ソリューションに
興味をお持ちの方は
お気軽に
お問い合わせください。