当社では2020年5月に総務省から発表された以下「自治体情報セキュリティ対策の見直し」でご利用いただける、
地方自治体への導入実績もあるCDNやWAFを取り扱っています。ご提案の機会をいただけるようであれば、
詳細は直接担当よりご案内いたしますのでお気軽にお問い合わせください。
引用:総務省 報道資料:「自治体情報セキュリティ対策の見直しについて」の公表(2021-07-02)
災害発生時には多くの住民が情報収集のため自治体のWebサイトへアクセスします。
しかし、アクセスした際にサーバーがダウンしていてWebサイトが表示されない状態だった場合、
情報を受け取れなかった住民の不安はさらに増し、自治体に対する不満や不信感につながっていきます。
災害時におけるインターネットの利用イメージは、ホームページやメールによる情報交換などがある。新潟県中越沖地震においても、地域住民が閲覧したホームページの7割は自治体であり、中でも災害情報ホームページが有効との意識は9割を超えている。
引用:総務省「災害時における衛星インターネットの利活用に関する調査検討
(第1章 災害時におけるインターネット利用の概観)」(2021-07-02)
最新情報、ハザードマップ、避難所などの災害情報をWebサイトに掲載
現状把握のために一斉に自治体Webサイトを閲覧
アクセスが集中したことでサーバーがダウンし、Webサイトの閲覧が不可に……
いつ起こるかわからない災害時でも安定・継続した情報提供ができる体制を整えておくことは、今後さらに重要になってきます。
これらの課題はCDNの導入で対策・解決可能です。
JストリームのCDNサービス「J-Stream CDNext」には、自治体に適したプランがあります。
CDNの導入は自治体、住民の双方にメリットがあります。メリットを一覧でまとめました。
CDNを導入している場合
CDNを導入していない場合
自治体
突発的なアクセス集中時もサーバーの負荷を
分散して安定的に配信
・Webでタイムリーな情報提供を行うことで
住民からの問い合わせが軽減
・災害対応に集中することができる
突発的なアクセス集中の際、
サーバーダウンの可能性あり
住民からの問い合わせ対応を行うとともに
サーバーの監視や復旧作業が必要となる
住民
災害情報の把握や避難所・ハザードマップ
などの最新情報を常に入手可能
災害情報の把握や避難所・ハザードマップ
などの情報が入手できず、混乱をきたす
オリジンサーバーに障害(502/504が返却された場合)が起きた場合に、コンテンツのキャッシュを保持していればTTLが切れた後もキャッシュで配信を継続できる機能があります。
*TTL:キャッシュの有効期間
管理画面の使い勝手も好評です。管理画面からいつでも詳細な設定や変更ができ、柔軟な運営を実現できます。 また「リクエスト推移」「トラフィック推移」など、傾向を確認できるアクセス統計機能や、エンドユーザからCDNサーバーへのアクセスログを提供する機能もあります。
各地方公共団体の人口によって利用料が変動するシンプルな料金体系です。
料金体系以外のサービス品質は他のプランと同一です。
初期費用
¥50,000
月額費用
¥5,000/人口10万人
*ストレージの容量費は都度見積もりとなります。
<サービス提供先>
地方公共団体および、地方公共団体のWebサイトを運営している企業・団体。
CDNとは? ~ノンエンジニア向けにわかりやすく解説~ CDNとは? ~ノンエンジニア向けにわかりやす…
2023.04.19
CDNを導入することで「可用性の向上」「配信の高速化/表示速度の高速化」「コスト削減」「DoS/DDos攻撃対策」など… CDNを導入することで「可用性の向上」「配信の高速化/表示速度の高速化」「コスト削減」「DoS…
CDNのメリット・デメリットとは? トラブル回避して上手に… CDNのメリット・デメリットとは? トラブル回…
2023.04.19
CDN(Content Delivery Network)は多くのWebサイトで利用される利便性の高い技術ですが、使い… CDN(Content Delivery Network)は多くのWebサイトで利用される利便…
CDN導入の流れと費用イメージ CDN導入の流れと費用イメージ
2023.04.19
Web表示速度対策やアクセス集中対策として有効なCDN(Content Delivery Network)。今回は「C… Web表示速度対策やアクセス集中対策として有効なCDN(Content Delivery Ne…
Jストリームの
ソリューションに
興味をお持ちの方は
お気軽に
お問い合わせください。