開催日
2025年7月29日(火)11:00~12:00 and 15:00~16:00
「研修や講座を動画化して、クライアント企業に販売・提供していきたい」とお考えの事業者さまもいらっしゃるのではないでしょうか?
・コンサルティング事業を行っていて、蓄積したノウハウをニーズごとにパッケージ化して販売していきたい
・対面式の研修や講座を主軸の事業としているが、eラーニング化・オンライン化のニーズがあるので対応したい など
教育事業への動画活用には、事業者・受講者双方にとって、様々なメリットがあります。
事業者側のメリット:
・動画は映像と音声で情報を伝えられるため、対面に近い形で、知識やノウハウを伝えることができる(教育の品質担保)
・一度、コンテンツを作ってしまえば、ストック型の収益を得ることができる(新たな収益源)
・情報の提供方法を対面から動画に置き換えることで、講師の負担が減り、他のことにリソースを充てられる(コストの削減)
受講者側のメリット:
・時間や場所を選ばずに、いつでもどこでも学習を進められる(受講ハードルの低減)
・分からないところが出てきても、後から何度でも見返せる(学習成果の向上)
・倍速再生や視聴途中箇所からの再生など、学習がしやすい(学習効率の向上)
ただ、動画を事業に活用するとなると、検討事項がたくさんあるため
「どのような点を押さえれば良いか分からない」という方も少なくないと思います。
・クライアントへの動画共有にはYouTubeを使えば良いのだろうか…
・顧客企業やその従業員、研修や講座の管理はどのように行えば良いか…
・動画配信やeラーニングシステムはどのようなものを選べば良いか…
そこで、このセミナーでは、BtoBの教育事業で、動画eラーニングを始めるときのポイントについてお話しいたします。
動画・eラーニング形式の研修や講座を、企業向けに販売・提供していきたい事業者さまは、ぜひ、お気軽にお申し込みください。
セミナー
お申込みフォーム