250729_seminar_banner

【BtoBの動画販売】
動画eラーニングをスタートさせるときのポイントとは?

開催日

2025年7月29日(火)11:00~12:00 and 15:00~16:00

「研修や講座を動画化して、クライアント企業に販売・提供していきたい」とお考えの事業者さまもいらっしゃるのではないでしょうか?

・コンサルティング事業を行っていて、蓄積したノウハウをニーズごとにパッケージ化して販売していきたい
・対面式の研修や講座を主軸の事業としているが、eラーニング化・オンライン化のニーズがあるので対応したい など

教育事業への動画活用には、事業者・受講者双方にとって、様々なメリットがあります。

事業者側のメリット:
・動画は映像と音声で情報を伝えられるため、対面に近い形で、知識やノウハウを伝えることができる(教育の品質担保)
・一度、コンテンツを作ってしまえば、ストック型の収益を得ることができる(新たな収益源)
・情報の提供方法を対面から動画に置き換えることで、講師の負担が減り、他のことにリソースを充てられる(コストの削減)

受講者側のメリット:
・時間や場所を選ばずに、いつでもどこでも学習を進められる(受講ハードルの低減)
・分からないところが出てきても、後から何度でも見返せる(学習成果の向上)
・倍速再生や視聴途中箇所からの再生など、学習がしやすい(学習効率の向上)

ただ、動画を事業に活用するとなると、検討事項がたくさんあるため
「どのような点を押さえれば良いか分からない」という方も少なくないと思います。

・クライアントへの動画共有にはYouTubeを使えば良いのだろうか…
・顧客企業やその従業員、研修や講座の管理はどのように行えば良いか…
・動画配信やeラーニングシステムはどのようなものを選べば良いか…

そこで、このセミナーでは、BtoBの教育事業で、動画eラーニングを始めるときのポイントについてお話しいたします。
動画・eラーニング形式の研修や講座を、企業向けに販売・提供していきたい事業者さまは、ぜひ、お気軽にお申し込みください。

スピーカー

株式会社ストランダー 取締役 セールス・マーケティング部長 空閑由次

動画配信サービス構築システム「ソーシャルキャスト」のセールス・マーケティングを担当。
「動画コンテンツの収益化」「動画を活用したeラーニング」をテーマにしたセミナーの企画や講演、情報発信等も行う。

株式会社Jストリーム マーケティング部セールスプロモーション課 井上 裕史

大手メーカー、芸能プロダクション勤務を経て、2017年に株式会社Jストリームへ入社。業界を問わず幅広い層の顧客を持ち、フィールドセールスに従事。2021年4月より、マーケティング部に異動。セールスプロモーションを担当し、ソリューション拡販のマーケティング活動や、各種セミナー・イベントの企画・運営に携わる。

こんな企業様におすすめ

  • 研修や講座を動画化して法人向けに販売・提供していきたい企業様
  • BtoBの教育事業で動画やeラーニングの活用を検討中の企業様
  • 動画配信システムやeラーニングシステムの導入を検討中の企業様
  • 動画配信システムやeラーニングシステムの乗り換えを検討中の企業様
  • 同業他社のご参加はお控えいただいております。予めご了承ください。

開催概要

主催企業
株式会社Jストリーム、株式会社ストランダー
日時
2025年7月29日(火)11:00~12:00 and 15:00~16:00
※各時間共、同じ内容になります
参加費
無料
会場
オンライン
視聴方法
お申込みいただきましたら、ウェビナー視聴ページのURLをお送りいたします
動作環境
【OS推奨環境】

Windows 11 / 10
Mac OS 13 / 12 / 11

【ブラウザ推奨環境】

Microsoft Edge /Chrome /Firefox /Safari は各最新バージョン

動作環境、視聴確認はこちらよりご確認ください。
  • 同業他社のご参加はお控えいただいております。予めご了承ください。

セミナー
お申込みフォーム

電話でのお問い合わせ

0120-658140

【受付時間】9:30~18:30(土日祝日を除く)