Dolby Atmosを利用した最高音質での大規模ライブ配信を
「Live Extreme」と「J-Stream CDNext」で実現
~ 7月17日にノウハウを共有するセミナーを開催 ~

2025.07.01

プレスリリース

株式会社Jストリーム

株式会社Jストリーム(東証グロース:4308 代表取締役社長:石松 俊雄、以下Jストリーム)は、CDNサービス「J-Stream CDNext」が、株式会社コルグ(東京都稲城市、以下コルグ)が開発する業界史上最高音質のインターネット動画配信システム「Live Extreme」を利用した、Dolby Atmos対応の大規模ライブ配信に対応開始したことをお知らせいたします。
7月17日には、コルグ・Jストリーム2社で、超高音質での立体感・臨場感あるライブ実施に向けたオンラインセミナーを開催いたします。

Live Extreme、J-Stream CDNext

超高音質での立体感・臨場感ある音響を実現するDolby Atmosによる大規模ライブ配信の意義

Live Extremeは最大4Kの高解像度映像とともに、ロスレス・オーディオやハイレゾ・オーディオ (最大 PCM 384kHz/24bit および DSD 5.6MHz) をライブ配信できる世界初の画期的なシステムです。Jストリームは、これまでもJ-Stream CDNextとの組み合わせで高品質のネット配信基盤を提供してきましたが、Dolby Atmos配信についても、オンデマンド配信、疑似ライブ配信のみならず、大規模リアルタイム・ライブ用途での利用も可能になりました。

配信構成イメージ(Dolby Atmos×4K映像ライブ配信の場合)

配信構成イメージ(Dolby Atmos×4K映像ライブ配信の場合)

この度、実証実験・検証結果により、大規模配信でも超高音質で立体感・臨場感あふれるライブをお楽しみいただけるようになりました。
また、Jストリームへご相談いただければ、従来のライブ配信やアーカイブコンテンツをLive ExtremeとJ-Stream CDNextを活用して、簡単にDolby Atmos対応可能です。

セミナー開催のお知らせ

立体音響で変わる コンテンツビジネスの未来とは ~Dolby Atmosが拓く配信コンテンツの新時代~  2025年7月17日(木)11:00~12:00 and 15:00~16:00 株式会社Jストリーム 営業本部メディア・コンテンツ推進部 リーダー 岡村 祐希、株式会社コルグ 技術開発部 LX営業グループ マネージャー 山口 創司

Dolby Atmosは、既存の音楽配信サービスや映画配信サービスにおいて、デファクト・スタンダードとして広く採用されています。この度、Live ExtremeがDolby Atmosのライブ配信に対応することで、立体音響による最高音質での配信ニーズにお応えすることが可能となりました。
本ウェビナーでは、「Dolby Atmos」の最新市場動向をはじめ、さまざまな分野での活用事例を紹介します。
さらに、導入時に直面しやすい課題やその解決策についても解説します。

こんな方におすすめのセミナーです
■ 音楽・映像・ライブなどのコンテンツ配信に携わる方
■ OTTプラットフォームの運営に携わる方
■ 音響・配信技術の導入に携わる方
■ コンテンツを活用した新しい収益モデルの企画に携わる方

セミナー概要

開催日2025年7月17日(木)11:00~12:00 and 15:00~16:00
※各時間共、同じ内容になります
参加費無料
会場オンライン
申し込みURLwww.stream.co.jp/seminar/seminar_250717/
視聴方法   お申込みいただきましたら、ウェビナー視聴ページのURLをお送りいたします

「Live Extreme」について

最大4Kの高解像度映像とともに、ロスレス・オーディオやハイレゾ・オーディオ (最大 PCM 384kHz/24bitおよび DSD 5.6MHz) 、Dolby Atmosに対応したライブ配信できる世界初*の画期的なシステムです。
*サンプリング周波数96kHzを超えるハイレゾ・オーディオに対応した動画配信システムとして(コルグ調べ)

「Live Extreme」サービス詳細
www.live-extreme.net/

「J-Stream CDNext」について

J-Stream CDNextは、これまで当社が提供してきたCDNサービスで好評をいただいてきた、きめ細かなサポート体制や柔軟な料金体系はそのままに、より一層安定的な配信が可能でSSLや最新技術にも対応した全く新しいCDNサービスです。J-Stream CDNextで新たに提供する配信設定コンソールは、お客様自身でCDNの設定が可能となっており、突発的なアクセス集中時などにも即座に対応していただくことが出来るようになりました。また設定画面のユーザビリティにも配慮し、これまでCDNを利用された経験の無いお客様でも手軽にご導入いただける操作性を備えています。サーバーやキャッシュエンジンの処理性能も向上させ、大規模な配信においても安心してご利用いただける環境を提供いたします。

 「J-Stream CDNext」サービス詳細
www.stream.co.jp/service/cdn/cdnext/

※本文中に記載されている会社名、サービス名は、各社の登録商標または商標です。

株式会社コルグについて

コルグは、1963年の創業以来、一貫して電子楽器の製造に取り組み、日本でのシンセサイザー開発をいち早く手がけるほか、1975年には世界初の針式メーターを採用したコンパクト・チューナーを発表するなど、「KORG」ブランドの下に、独自の創造性と技術力を駆使した常に時代をリードする画期的な製品を世界各国で発表してまいりました。
特にシンセサイザーにおいては、その高いサウンド・クオリティ、機能性で国内外のトップ・ミュージシャンをはじめ、多くの音楽ファンから支持を得ています。
現在では、シンセサイザー、チューナーのみならず、DJ/ダンス関連製品、エフェクター、レコーダーから、デジタル・ピアノまで幅広いジャンルの製品を企画開発しています。

社名(商号)   株式会社コルグ(英文:KORG INC.)
設立1964年1月
資本金4億8,000万円
所在地〒206-0812 東京都稲城市矢野口4015-2
事業内容電子ピアノ、シンセサイザーなど電子楽器の開発、製造、及び販売、 海外ブランド楽器などの輸入販売、音楽データ作成
URLwww.korg.com/

株式会社Jストリームについて

Jストリームは1997年の設立以来、動画配信を主軸に事業展開を続けております。
自社で保有・運営する独自のコンテンツ配信ネットワーク(CDN)を活用した動画配信に加え、これまで積み上げてきたノウハウを活かした動画の企画・制作・運用やWebサイト制作、システム開発、動画広告による収益化支援まで総合的なサービスとソリューションを提供することで、年間1,200社・10,000案件以上の企業活動における動画活用を支援しています。

社名(商号)株式会社Jストリーム(英文:J-Stream Inc.)
証券コード4308(東証グロース)
設立1997年5月
資本金21億8,237万円(2025年3月末現在)
代表者代表取締役社長 石松 俊雄(いしまつ としお)
事業内容(1)ネットワークシステムにおける、動画データ及び各種情報の提供サービス業
(2)ネットワークシステムを利用した会員情報管理、商取引、決済処理に
関する受託業
(3)デジタルコンテンツ、出版物の企画・制作・販売及び賃貸業
(4)ネットワークシステムに関するハードウェア・ソフトウェア・付帯サービス
の企画、開発、運営、制作、販売、輸出入・賃貸及び代理店業
(5)広告・宣伝に関する企画・制作及び代理店業
(6)1から5に関連するコンサルテーション、調査、分析、研究等
URLwww.stream.co.jp/
本社〒105-0014
東京都港区芝2-5-6 芝256スクエアビル6階
西日本オフィス〒530-0003
大阪府大阪市北区堂島2-4-27 JRWD堂島タワー5階
■本件に関するお問合わせ先
株式会社Jストリーム 管理本部 法務・広報部 担当:常冨・富永
TEL: 03-5765-7744  Webからのお問い合わせはこちら

(ご覧頂くにはAdobe Acrobat Readerが必要です。)

Jストリームの
ソリューションに
興味をお持ちの方は
お気軽に
お問い合わせください。

電話でのお問い合わせ

0120-658140

【受付時間】9:30~18:30(土日祝日を除く)

登録無料!

Jストリームのサービスを活用した成功事例や、お客さまの課題解決につながるお役立ち情報などをメールでお届けしています。

メールマガジン登録

電話でのお問い合わせ

0120-658140

【受付時間】9:30~18:30(土日祝日を除く)