利用シーン
講演会・セミナーやパネルディスカッションなどの動画制作・収録において「3密を避けたい」「多忙な出演者のご自宅で収録したい」といった場合におすすめです。
収録を行いたい出演者様自宅や会社会議室などに対し、映像制作のプロがWeb会議ツールを通じサポートやディレクション・収録を行います。パッケージには収録後の編集作業も含まれます。
収録に遠隔からプロが寄り添う安心・便利な動画制作です


出演者とスライド資料で構成される動画におすすめです。セミナー、講演会、勉強会、サービス紹介、社内情報共有など、さまざまなシーンで活用いただけます。
概要
出演者だけで収録~動画完成まで対応したり、お客様自社スタッフで動画を内製することはもちろん可能です。しかし内製する場合、講演を行う以外に「環境準備、収録、編集」といったさまざまな負担が生じます。本パッケージをご利用いただくことで、出演者は講演により集中することができます。
プロの支援を受けることで出演者は講演に集中できます


機材等準備やセッティングのコツなどもしっかりサポートいたします。
動画演出
動画演出はご相談のうえ収録前に決定させていただきます。
出演者1名様の場合の演出例


企業ロゴ、オープニング動画など追加で挿入したいものがあればご相談ください。終了カットの最後にロゴを表示することも可能です。
制作の流れ
-
-
-
お問い合わせ&ヒアリング、見積、発注
制作する動画のターゲットや、伝えたいメッセージなどをヒアリングさせていただきます。
必要な項目が揃い次第、正式なお見積を作成、発注を受け制作開始となります。
-
-
-
-
機材やインターネット、Web会議ツールアカウントなど収録前の準備
動画視聴ターゲットや内容に合わせて、演出や肩書テロップデザインなどを決定します。
収録から納品までの期間を短くするためには、ここでどれだけイメージを作れるかが重要です。■出演者様側でご用意頂くもの
インターネット環境、パソコン(カメラ付き) ※1、Web会議ツール ※2、講演資料と原稿、マイク。※1 パソコンにカメラが付いていない場合は、Webカメラを別途ご準備ください。
※2 Web会議ツールはお客様となります。出演者様がお持ちでない機材があれば、有償にて貸し出しを行います。
Web会議ツールに、弊社用アカウントの追加をお願いします。
-
-
-
-
本番と同環境・同メンバーでの事前接続テスト
Web会議ツールでテストを実施します。※本番当日と同じメンバーで実施
出演者様を交えて事前にWeb会議ツールでの接続のテストを実施させていただきます。
接続テスト時には出演者様が収録日にご不安になられないよう、進行ディレクターとの顔合わせも兼ねてご挨拶と当日の流れのご説明をさせていただきます。
-
-
-
-
Web会議ツールを使用した講演を収録
普段どおりのオンライン会議のように実演をしていただきます。
弊社からもWeb会議ツールの通話に参加させていただき、その画面を用いて収録いたします。
-
-
-
-
編集・ご確認・納品
収録した素材を編集し、事前に確認していたイメージに近づけていきます。
-
-
料金
「収録半日(4時間程度)、完成動画尺60分以内、納品本数1本」を前提とした料金です。いずれのプランもタイトル画面挿入、出演者様のお名前および肩書テロップ入れを含みます。ご希望の仕様と異なる場合はお気軽にお問い合わせください。
プラン 料金 ※1 納期目安 ※2 ノーカット収録プラン 「収録後すぐ配信したい場合の収録」や「なるべく費用を抑えて行いたい」場合におすすめです。収録内容の前後不要箇所のみをカットして納品します。 ¥235,000~
/1本収録日より
2営業日~
で初稿提出ディレクター進行収録プラン 「言い間違い」「詰まり」などを撮り直したい場合におすすめです。OKテイクをつないで編集します。 ¥350,000~
/1本収録日より
5営業日~
で初稿提出- ※1:
- 収録を深夜・休日にご希望の場合、料金が割増となります。納品本数が増える場合は、追加本数分のエンコード費用(1本あたり¥10,000)が追加となります。
- ※2:
- あくまで編集第1稿のご提出目安です。時期や内容、お客様確認の確認スピード感等により異なります。
- ※:
- 納品する動画の画質はHD画質(1280×720px)、MP4形式となります。納品はFleekdriveでの納品、または URL納品(J-Stream Equipmedia)となります。
URL納品の場合、別途J-Stream Equipmediaのご契約が必要です。DVD納品の場合は、枚数に応じて別途費用を頂戴します。
- ※:
- 複数人でのディスカッション形式での収録の場合、Web会議ツールの仕様や回線不具合などにより「音声が途切れる・映像が乱れる」などの不具合が見られることがございます。
- ※:
- Web会議ツールによっては、ポインターの使用は可能ですが、回線が重くなる場合があるため、スライドにアニメーションをつけることをお勧めします。
オプション
- 企画、演出、構成、絵コンテの作成
- 字幕テロップの作成
- ナレーション別録り、BGM/SEの使用
- スライド差し替え編集
- スライドデザイン、アニメーション、タイトル作成、背景素材手配
- 文字起こし
- イヤホンマイク貸し出し