画像5

動画を使った社内教育・研修を成功させるポイントとは

~西川株式会社と株式会社モスフードサービスと共に、効率的な運用を考える~

開催日

2021年12月9日(木)15:00~16:00

あらゆる企業において、受講がしやすく記憶に残りやすい、動画を使った従業員教育の導入が進んでいます。また、大きく働き方に変化が訪れた今、時間や場所にとらわれない非接触での教育は必要不可欠となっており、重要性が高まっています。

一方で、動画を使った教育の実施が広がれば広がるほど、コンテンツ制作・受講者への周知・効果測定など、課題も浮き彫りになってきており、様々なお悩みの声を聞くようになってきました。

そこで今回のウェビナーでは、西川様、モスフードサービス様をお招きし、動画を使った従業員・店舗スタッフ教育のメリット、導入の背景や目的、さらには取り組みや運用面などについてディスカッションします。これから動画を使って従業員教育を実施しようと検討している企業の方や、実施しているものの課題を感じている方々は、ぜひこの機会に実施企業の生の声をお聞きください。

申し込み終了

登壇者

西川株式会社 人事総務部 教育・社内情報共有担当 小切山 仁恵 氏

入社後、百貨店営業、百貨店企画担当を経て、現在の教育担当に従事。
社内向けには、全国の販売員教育を担当。教育動画の制作や管理運営を行っている。
社外向けには、日本睡眠科学研究所認定「スリープマスター」として、全国で眠りに関するセミナーや寝具選びのコンサルティング、快適な睡眠環境づくりのアドバイスを行う。セミナー動画の配信などで、ウェブ活用も推進中。

株式会社モスフードサービス モスアカデミー チェーンコミュニケーショングループ グループリーダー 藤井 応子 氏

株式会社モスフードサービス入社後、直営店勤務を経て、フランチャイズ加盟店の教育研修に従事。
運営マニュアルや教育動画制作担当を経て2011年情報システム部門へ異動。
2013年以降、責任者として基幹システムリプレースや全店クレジット決済導入に携わる。
2018年より、チェーンメンバー専用動画配信システムやアプリの構築、活用推進、加盟店採用支援を担当。

株式会社Jストリーム マーケティング部 部長 小室 賢一

2004年、Jストリームに入社し、長期にわたり放送局、ポータルサイト、コンテンツプロバイダーの営業を担当。 新規顧客開拓部門のマネジメントを経て、現在はマーケティング部門のマネジメントを担当。

こんな企業様におすすめ

  • 動画を使った従業員教育を導入している企業の、リアルな声を聞いてみたい方
  • 動画を使った従業員教育を今から始めたいとお考えの方
  • 動画を使った従業員教育の運用に課題を感じている方
  • 同業他社のご参加はお控えいただいております。予めご了承ください。

開催概要

主催企業
株式会社Jストリーム
日時
2021年12月9日(木)15:00~16:00
対象
動画を使った従業員教育を検討されているご担当者様
参加費
無料
会場
オンライン(疑似ライブ)
視聴方法
お申込みいただきましたら、ウェビナー視聴ページのURLをお送りいたします
動作環境
【OS推奨環境】

Windows 10 / 8.1
Mac OS 10.15 / 10.14

【ブラウザ推奨環境】

Internet Explorer 11
Microsoft Edge /Chrome /Firefox /Safari は各最新バージョン

動作環境、視聴確認はこちらよりご確認ください。
  • 同業他社のご参加はお控えいただいております。予めご了承ください。

電話でのお問い合わせ

0120-658140

【受付時間】9:30~18:30(土日祝日を除く)